会社案内 レインボーノッツについて
レインボーノッツは多様性を尊重し合える社会・職場の実現のために
SOGIE / LGBTQ+に関わるテーマを切り口として、企業・自治体施策のサポートを行い、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)社会・職場の実現を目指しています。
【動画】レインボーノッツがご提供する3つのサービス
レインボーノッツ 代表紹介
五十嵐 ゆり
1973年東京都生まれ。沖縄国際大学卒業後、1999年より福岡へ移り、タウン情報誌の会社で編集部を担当。2004年にフリーライターとして独立。2012年より当事者の仲間とともに民間団体Rainbow Soupを発足し、2013年より東京、福岡の二拠点で活動を開始。
2015年3月にNPO法人化し代表に就任、レズビアンであることをカミングアウト。
2015年7月、アメリカ国務省が主催するIVLP(International Visitor Leadership Program)のLGBTプログラム研修生に選抜され、全米各地を訪問。
2017年8月、オランダ・アムステルダム市より招聘を受け「international guests Amsterdam Pride 2017」プログラムに参加。
2018年、レインボーノッツ合同会社を設立。当事者としての経験や関連の最新情報などをベースに、SOGIE・LGBTをテーマにした研修・コンサル・社外相談窓口を展開する。全国各地の企業・自治体などでの実績多数。
2019年より、性的指向および性自認等により困難を抱えている当事者等に対する法整備のための全国連合会 (通称:LGBT 法連合会)の共同代表に就任。一般社団法人化とともに理事に就任。全国各地のLGBT支援団体や専門家と連携しながら、政策提言や情報発信の活動に携わり、2023年6月、任期満了で理事退任。
2023年4月より、プライドハウス東京の共同代表に就任。
- NPO法人Rainbow Soup代表
- プライドハウス東京共同代表
- 特定非営利活動法人東京レインボープライド営業部門 研修・コンサルティング担当
- NPO法人GEWEL理事
- SR LGBT&Allies(社会保険労務士LGBT&アライ)顧問
- 福岡市立中学校標準服検討委員会委員(2018年6月〜2019年6月)
- 久留米市立中学校新標準服検討委員会委員(2021年1月〜2022年1月)
- 東京都渋谷区・SOGIEに関するインクルージョン指針(職員向け)アドバイザー
- 筑紫女学園大学非常勤講師
パートナー企業・団体
SR LGBT&Allies(社会保険労務士LGBT&アライ)
ダイバーシティを尊重し、よりよい社会の実現に取り組む企業や団体、およびLGBTsやアライの支援を目的とした、「社会保険労務士」を中心とする有志の集まり。働く「人」の専門家である社会保険労務士としての専門性を活かしつつ、ダイバーシティ経営という観点からLGBTsについての理解を深め、実際にLGBTsやアライの活動を支援することを通じて、さらなる社会貢献を目指している。
- 小冊子「正しく知って考えよう!LGBTsと職場環境」(2018年11月発行)
株式会社マイソル
社会的マイノリティ(LGBT、障がい者、ひとり親、出所者)などの就労に関する社会課題の解決を目指して、人材サポート事業とコールセンター事業を展開。LGBT求人サイト「ichoose」(https://ichoose.jp)の九州専属ディストリビューター。コンタクトセンターサービスとして、インバウンド(相談窓口、新規注文受付、リピート顧客対応、問合せ受付)からアウトバウンド(安否確認、新規顧客獲得、休眠掘り起し、定期引き上げ)サービスまで、幅広いサービスを提供している。
NPO法人GEWEL
2004年の設立以来、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の推進に取り組むNPO法人。「多様な個性をもつ魅力あふれる人々が、活躍し、成長していく組織と社会を実現すること」をビジョンに掲げ、真のダイバーシティー&インクルージョン(D&I)リーダーシップの実践とその支援を通して、組織、社会に貢献することを目指している。
特定非営利活動法人 東京レインボープライド
「特定非営利活動法人 東京レインボープライド」は、「らしく、たのしく、ほこらしく」をモットーに、性的指向および性自認(SOGI)のいかんにかかわらず、すべての人が、より自分らしく誇りをもって、前向きに楽しく生きていくことができる社会の実現を目指し、活動するNPO法人。
年に一度、セクシャルマイノリティ当事者と、それに連帯する非当事者の仲間たちが一堂に会するイベント「プライドフェスティバル」を開催し、「”性“と”生“の多様性」を祝福する場を提供している。
その他、社会に対して、セクシャルマイノリティの存在や正しい理解を啓発してくために、講習会やセミナー、シンポジウムなどを開催し、また、紙媒体・インターネットを通じて、関連する情報を広く発信している。
プライドフェスティバル「東京レインボープライド」公式HP
https://tokyorainbowpride.com/
株式会社アカルク
「人と組織を明るく照らす」というビジョンの元、LGBTをはじめとする多様な人が「明るく、楽しく、自分らしく働ける」ための職場環境作りを行っている人事コンサルティング会社。これまで研修や講演は年間100件以上行っており、国内の上場企業を中心に経営・人事戦略に基づいたダイバーシティ推進の取り組みを行っている。
株式会社オリジネーター
「企業と個人の可能性を最大限に引き出す」外国人材のトータルアドバイザーとして2005年より日本で学ぶ外国人留学生・高度外国人材に特化し、採用・育成・定着を目的としたサポート事業を行っている。厚生労働省・経済産業省の受託事業、国内の中小企業から上場企業500社におよぶ実績を持つ。支援サイト「リュウカツ®」を運営。
NPO法人Rainbow Soup
福岡市を拠点に2012年設立、2015年にNPO法人化。SOGIE / LGBTに関する課題の見える化を進め、支援の輪を広げながら、ダイバーシティ&インクルージョン(多様性と包摂)社会の実現を目指して、福岡・九州エリアを中心に全国的に活動を展開。自治体との協働、一般・企業・自治体向けの情報発信や啓発活動の他、相談対応も行っている。
会社概要
- 社名
- レインボーノッツ合同会社 Rainbow Knots LLC
- 住所
- 〒160-0022 東京都新宿区新宿5-2-1-703
- 電話番号
- 03-5944-0525
- 設立
- 2018年9月21日
- 主な事業内容
-
- SOGIE※1 / LGBTQ+※2 / ダイバーシティに関する事業
- セミナー、相談、コンサルティングおよび制作・販売、関連施策の支援
- 飲食店の経営
- 上記に附帯関連する一切の事業
- ※1 性的指向(Sexual Orientation)、性自認(Gender Identity)、ジェンダー表現(Gender Expression)を組み合わせた用語。
- ※2 レズビアン(Lesbian=L)、ゲイ(Gay=G)、バイセクシュアル(Bisexual=B)、トランスジェンダー(Transgender=T)、それぞれの名称の頭文字をまとめた用語。性的マイノリティ(性的少数者)の総称の一つとして使われている。